2014年08月18日

多発性硬化症とは(2)

●多発性硬化症の症状

MSは寛解と再発を繰り返す中枢神経系の炎症性脱髄を主として軸索変性を伴う疾患である。

MSは中枢神経系脱髄疾患のなかで最も多く、炎症、脱髄、グリオーシスを三主徴とし寛解、再燃、進行性の経過をとる。



突然健康な若年成人を主として侵す疾患であり、時に発症数週間から数ヶ月間疲労、脱力感、筋痛、関節痛がみられることもある。

発症は急激なこともあれば気が付かないまま進行していることもある。

初発時の発症様式は脳卒中のように数分から数時間で急激に発症する場合が20%ほどにみられる。

30%で1日から数日間かけて症状が進行し、さらに20%では数週から数ヶ月間かけて症状が進行する。



発症があきらかでないまま徐々に症状が進行し数ヶ月から数年にかけて慢性または間欠的に症状が進行するものもある(PPMS)。

発症の誘因としては何もないことが多いが誘因として過労、ストレス、感染などが上げられている。


また妊娠中は再発が少なく、出産後に再発することが多い。前駆症状がない場合が多いが、時に頭痛、発熱、感冒様症状、悪心、嘔吐などが10%程度に認められる。

また過呼吸や動作時などに急に構音障害や失調症、手足のしびれや痒みなど突発性発作が現れることがある。




MSの初発症状は脱髄病巣の部位によって多彩である。

神経学的所見では無症状であると考えられた部位にも異常が認められることがある。

実際に自覚症状が片側であっても、神経学的所見では両側に異常が認められることもある。



四肢のしびれは初期のMSでは50%ほどに認められる。

背下部の鋭い痛みは病変部位との関連は不明であるがよく認められる。


日本では視力低下が最も多く、上下肢の運動麻痺、四肢頸部体感などのしびれ感がこれにつぐ。


発症の状態は1〜3日で神経症状の完成する急性ないし亜急性が多い。

全経過中に出現する頻度は視力低下や視神経萎縮が多い。


MSでは中枢神経障害に基づく症候であればどんなものでも出現しうる。


欧米に比べると日本人では急性横断性脊髄障害の頻度が高く、逆に失調症や企図振戦の頻度は低い。

視神経炎が両側に起こり失明に至るような顕著な視力低下を呈する場合にはMSよりも視神経脊髄炎の可能性が高い。

MSと診断された後は多くの神経症症候が定期的に生じうる。

全身型のMSではおよそ半分くらいに視神経炎、脳幹、大脳、脊髄障害の症状や徴候が様々な程度呈してくる。

30〜40%位に四肢に深部異常感覚や脊髄性失調がおこる(脊髄型)。

小脳型または延髄橋小脳型は5%にくらいにしかみられない。


【関連する記事】
posted by ホーライ at 01:44| 中枢性脱髄疾患 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする